この漫画は「何とかしなきゃ!プロジェクト」寄稿作品としてJICAのご協力により制作したものです。JICA-独立行政法人国際協力機構 https://www.jica.go.jp/

図書の棚 公開中の作品
並べ替え
この漫画は「何とかしなきゃ!プロジェクト」寄稿作品としてJICAのご協力により制作したものです。JICA-独立行政法人国際協力機構 https://www.jica.go.jp/
「海辺の図書館物語」2話・3月11日UP<しばらくの間、公開をお休みさせて頂きます>再開をお楽しみに。
この漫画は認定NPO法人・ふくしま30年プロジェクトの勉強会を取材して制作したものです。「ふくしま30年プロジェクト」https://fukushima-30year-project.org/
この漫画は認定NPO法人・ふくしま30年プロジェクトの勉強会を取材して制作したものです。「ふくしま30年プロジェクト」https://fukushima-30year-project.org/
この漫画は認定NPO法人・ふくしま30年プロジェクトの勉強会を取材して制作したものです。「ふくしま30年プロジェクト」https://fukushima-30year-project.org/
「海辺の図書館物語」1話・2月26日UP
この漫画は「何とかしなきゃ!プロジェクト」寄稿作品としてJICAのご協力により制作したものです。JICA-独立行政法人国際協力機構 https://www.jica.go.jp/
この漫画は「何とかしなきゃ!プロジェクト」寄稿作品としてJICAのご協力により制作したものです。JICA-独立行政法人国際協力機構 https://www.jica.go.jp/
夏休みが終わりました。娘2号が高校生になり、長期休暇中も手がかからなくなったとはいえ、夏休みが終わるとやはりホッとします。学校が始まった朝、私が毎年決まってすることは、家族が出払ってガラーンとした家を掃除した後に「あ~今年も終わった!」とリビングで大の字になること。1ヶ月間の御三どんから開放された気分を味わい、仕事優...
春休みを利用して中学3年生になった娘2号と二人で沖縄旅行をしました。娘達の小中高の記念旅行として、高校卒業までに一人につき合計3回の母娘二人きりの旅をするのがわが家の恒例行事になっています。 二人の娘は6歳違い。幼い妹に邪魔されてなかなか二人きりの時間を作ってやれない1号への罪滅ぼしのつもりで始めた母娘二人旅がきっ...
この年齢になって初めて気がついたことがあります。それは「無駄話は大切」ということ。気づいたきっかけは昨年末の、知人達との食事会でした。そこに集ったのは私を含め男女4人。復興関係の活動をしている人ばかりです。仕事の都合で1時間遅れて店に着いた私は、「今後の取材に役立つ話を聞かなくては」と気を引き締めながら店のドアを開け...