速く過ぎる時間と遅く過ぎる時間の違い。

また新しい週が始りました。
仙台市では今日から再開される学校が多く
我が家の先生(夫の意:中学校と大学)も
昨日から「あ〜始まるなあ〜」と
何度も何度も呟いていました。


コロナ騒動が始まった頃は
毎日、時間の流れが遅く感じていたのに
県の緊急事態宣言が解除された時を境に
時間の経過が速く感じるようになりました。
緊張感による違いなのでしょうか?
現在の生活でも
感染症のリスクを実感しているので
油断はしていないはずなのですが
やはり感覚的には何か違うようです。


そういえば東日本大震災の時も
発災直後と
しばらく経った頃の時間の流れ方が
まるで違っていました。
緊張感に加え、
流れ込んでくる棒大な情報を
常に精査して判断し行動しなければならず
それは今回のコロナ騒動でも
同じだったかも。
そう考えてみると情報量の違いも
時間の流れに影響しているのかもしれません。


・・・そんなことを
今朝もベランダに置いたテーブルで
ハトに見守られながら書いています(笑)


この週末はお手伝いしている、
トルコと東北の子ども達の
オンライン交流会のための準備で
オンライン打ち合わせをしたり、
漫画制作をしたり、
家庭菜園のための買い出しをしたり。
その合間に
乗らない日が続くと
すぐにバッテリー上がりをするバイクを
走らせて初めてのバイク動画を撮ったり。
色々なことをして過ごしていました。


私は昔から植物を育てるのが下手なのですが
取材のほか
篠笛の慰問演奏や旅行など、
予定していた外での活動ができなくなったため
「おうち生活」を少しでも充実させよう!と
ベランダリビング計画と
家庭菜園計画にチャレンジしています。


そして先日
苗で買ってきた野苺が
実をつけてくれました!
でも同時に買ってきたアイビーは
枯れました・・・・(涙)
ラベンダーの苗にも
想定外にアレルギー反応が出てしまい、
植物好きな友人に引き取ってもらいました。
私にとって植物を育てるのは
まだまだハードルが高いようです・・・。
(でも今度こそがんばってみよう・・!)



今週は漫画制作をしつつ、
梅雨入りする前に
放りっぱなしで雑草だらけの庭を
一部分だけでも開拓して
小さな畑を作るところまで
何とかやっておきたいところ。


徐々に日常が戻ってきて
気忙しさを感じている方も多いと思いますが
(私もちょっと焦り気味 笑)
コロナ社会を経験して知った
シンプル生活の大切さを忘れずに
この1週間もできるだけ快適に過ごしたいと思います。


皆さんにとって
よい1週間になりますように!

シェアする

フォローする

更新通知を受け取る